top of page
永代供養について
永代供養
龍泉寺の永代供養は、お寺に丸投げのプランではありません。契約者がお元気なうちは、年忌法要等の開催のお便りを送らせていただきます。龍泉寺の本堂で法要を行うもよし。来れない方はリモートで法要に参列することもできます。もちろんその際のお布施は先に「永代供養料」としていただいておりますから必要ありません!お布施を先に納めて安心!そして一緒に想いを届けるプランです。あなたの故人を想うお気持ちに寄り添いっていきます。
もちろん、お寺にお参りできない方のためには、丁寧にご供養させていただきます。
永代供養のプラン一例
プランA
13回忌合祀
13万円
プランB
23回忌合祀
20万円
プランC
33回忌合祀
30万円
※合祀 = 土に返す。
※永代供養には、年間管理費(護持会費)・法要料一切込み。
※月命日、春秋彼岸会、大施餓鬼会・年忌法要を、寺にてしっかりと行います。
※ご契約の場合、家族で最後にお亡くなりになった方のプランが満了時点で、ご家族様一緒に土にお返しします。
※永代供養は、諸事情により永続的に供養できない方に寄り添う為のプランです。参詣可能な方は龍泉寺本堂で年忌法要を行いませんか?その際の布施は必要ありません。
龍泉寺の永代供養は、こんなあなたにお薦めです
・
自分は遠方に住んでいて、足しげく墓参・法要を行えないが、しっかりと供養はして欲しい。
自分が天寿を全うした後も、大切な方の供養をお願いしたい。
・
家族に大きな負担を掛けたくはないが、実家の家族・兄弟姉妹・親族を手厚く供養してあげたい。
・
自分の年齢や体調が気になるので、事前にしっかりと供養の契約をしておきたい。
・
・
子供も独身で高齢になってきた。将来、家族みんなを供養してもらえるお寺、墓地と巡り合いたい。
※とにかくわからないことだらけじゃないですか?なんでもご相談ください。
墓地、樹木庭園墓、納骨堂の使用料並びに永代供養料はあくまで目安です。その時代、景気にあわせて変動します。 場合によって、あなたの経済状態に応じてご相談に乗ります。お気軽にどうぞ。
bottom of page